スタッフブログ

~居心地のいい空間~

皆さん、こんにちは! 営業の庄司です。

今年は6月なのに梅雨明けが発表されたり、急な豪雨、そして暑さと・・

地球温暖化の影響でしょうか。困った気候ですね。

 

そんな中、これからの本格的な夏に向け、体調管理もしっかりと!まずは、

大切な食事で栄養をとることを心掛け、夕食は飲みすぎないよう晩酌から開始・・

野菜、そして食べ過ぎない程度に唐揚げ類(注意!)など・・

時間をかけ、よく噛んでディナーを楽しんでいます。

マンション住まいでLDKは狭いのですが、植物や観賞用の魚に囲まれ食事をして

います。プチリゾート気分です(笑)

 

 

植物は7年くらい前に100円ショップで購入した「手の平サイズの植物」で、だんだん

大きくなり今では天井まで!今後の成長が楽しみです(笑)

魚は、グッピーです!実は、最後の1匹ですが、私が近寄るとすごく暴れます(喜びます!)

そんな中での夕食の時間は私の1日の癒しの時間帯です!

 

やはり、家の中やお庭など(うちはベランダしかありませんが・・)なにかするときに

「居心地のいいと思える空間・スペース」はあったほうがいいですよね!

ちょっとした工夫で自宅時間を楽しめるかと思います!

ご自宅内、居心地のいいスペースづくりの参考にいくつか画像UPします!

プチリフォームなどお気軽にご相談ください!

「地産地消」

こんにちは、営業の関場です。

先日の日曜日、朝からの大雨がやっとおさまり太陽が顔を

出してきたので、前から気になっていた秋保温泉の秋保ワイナリー

を訪ねてみました。

地元、秋保でとれたブドウを原料にするワイナリーが誕生しました。


ちょうど飲酒NGの家族も同行しておりましたので、ここは遠慮なく!

と陽が高いうちから地元でできたワインを堪能しました。

私は味を解説するほどのワイン通ではありませんが「おいしい!」の

一言で皆様にご理解いただけましたら幸いです。

地元の産物を地元で消費する「地産地消」。

 

「休日に自宅リビングで温かい陽差しを浴びながらワインを嗜む」

など・・・趣味を存分に楽しめるハウスプランニングも豊富にご用意して

おります。お気軽にお問合せください。

 

 

 

シロアリ注意

工務担当の佐藤洋です。
最近は、すっかり暖かくなってまいりましたね。

新緑のすがすがしい季節の到来です。

今年も我が家に、ツバメが子育てのための巣づくりに励んでおります。

(写真をご覧ください。ほほえましいですね!)

 

そんな春うららかな季節にもかかわらず、招かざる客も出てくる時期でも

あります。それはあの悪名高き「シロアリ」です。

毎年5月から初夏にかけてのこの時期に、庭先や床下で発見されることが多く、

住宅にとって木材を食い荒らす大変厄介な来訪者(虫)です。

 

 

現在の新築住宅にはシロアリ防蟻施工後に5年間の保証がついておりますが、

住宅の周辺環境によっては保証期間終了後すぐに発見された例も少なくは

ありません。

被害を最小限に抑えるために数年に一度はシロアリ点検をおすすめします。

新緑のうららかな季節の話から、厄介者のシロアリの話になってしまい申し訳

ありませんでした。・・・・でもご注意くださいね。

「備えあれば憂いなし」

こんにちは!常務の玉手です。

GWが終わり、もう5月も中旬!あっという間ですね!

皆様、連休はいかがお過ごしでしたか?

私は特に遠出もせず、近場の買い物や3月の地震でちょっと保留にしていた自宅内の整理

などもしながらのお休みでした。

整理整頓しながら、再度、家具転倒防止や防災グッツなど見直しました。

≪食料は期限の確認を!≫

皆様のご自宅の地震対策はいかがですか?特に、キッチン廻りなどは食器類等の割れ物も

多いかと思われますので、対策するのが大切です。

食器棚やキッチン吊戸棚などの落下防止用耐震ロックなどは後から付けられるものもあります!

 ≪強い揺れでロック≫

それと地震で耐震ロックが働いた場合、初めての方はどうやって解除するの?と悩みます。

解除方法は取っ手または扉の上部を強めに押すと解除されますよ!

≪解除後扉を開けるときは注意して!≫

参考までに、こんなキッチン吊戸棚なんかもあります。

               

                 ≪ボタンで目線まで降りてきます≫

地震はもう来ないでほしいとはだれもが願いますが、そうもいかないと思いますので、

備えあれば憂いなし!建物内外の可能な対策はしておきたいところですね。建物にかんして

ご不安なことがありましたら何なりとご相談下さい!

第38回 仙台・青葉まつりに参加してきました!

3年ぶりの開催となりました第38回仙台・青葉まつりに仙台青年会議所のメンバーとして参加して参りました。(5月14日・15日の2日間開催)
 コロナ禍の影響もあり今回は規模を縮小しての開催となりましたが、当初発表の14万3千人の人出予想に対して実際には43万3千人と大幅に上回る人出となりました。(まつり協賛会発表)
私は、仙台青年会議所理事長として2日目の「本まつり巡行」に参加させていただき、人生初の甲冑姿(伊達成実/だてしげざね役)で騎乗し、新緑の定禅寺通りを巡行しました。
 沿道の見学者の皆様の笑顔があふれ、「本来あるべき日常」がいかに大切であるかを再認識いたしました。

 

~春の休日~

こんにちは。住宅のプランなどでお世話になっている設計部の高林です。

だいぶ暖かくなり外に出ると新緑がまぶしく、すがすがしい季節になってきました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

私は角田市の中心部に住んでおりますが、休日の天気が良い日は近くの阿武隈川堤防の

歩道を散歩しています。

河川敷や堤防周辺には、菜の花畑や桜並木、ゴルフ場、グライダーの滑走路、芝生の広場、

花壇などがあり目を楽しませてくれます❕

 

堤防の西側には角田の住宅地が広がり、新築の住宅や工事現場も、時々、目に入ってきます

ので何となく立ち寄ってちょっとのぞいてくることも・・・設計の比較参考に・・・・・

季節ごとに移り替わる景色を眺めながら、ガーデニングや外構計画など頭に描くことも

あります。

散歩を楽しみ心身の健康につなげ、良い発想が生まれるように心がけておりますので、

建物プランのみならず外構計画のご相談もお気軽にお声掛け下さい❕

🌸満開の桜🌸

こんにちは!専務の裕子で~す。

大河原町と言ったらやはり「一目千本桜」かな?

おおがわら桜まつりは今年も新型コロナウイルス感染防止のため

中止となってしまいました。とっても残念で~す。

 今日観てきました。蔵王連峰を背景に満開の桜。最高にきれいで

した。コロナ禍であってもきれいに咲いている「桜」。

 先日法事があり繁昌院(地元では東の寺と呼ばれています)に

行った時ご住職様よりとってもいいお話を伺いました。

「であいかんのん」さまの事です。もうご存じの方もいらっしゃるかも

知りませんが観音様のほっぺに♡マークがあったのです。

ご住職が手を加えたわけでもなく自然にだそうです。

 

 

〇〇年大河原町に住んでいますが初めて聞きました。初めて見た私は

感動でした。東の寺から見る桜も最高ですよ。大河原町の桜を見に来られたら

♡マークの観音様もぜひ見てくださ~い。

 

若手社員のリーダー育成研修会DAY3

 

皆様こんにちは。

工務課の佐藤彩夏です。

 

4月になり、新たなメンバー・環境で働く方も多いのではないでしょうか。

私は入社してから早いもので4年目に突入し、今の仕事にもやっと慣れてきたところです。

 

先日、八重樫工務店グループ内の若手社員向け研修として「次世代リーダー育成研修会 第3回目」が開催されました。

※飛沫防止パーティションの設置や換気の実施等、感染対策を講じて研修会を行いました。

最終回となる第3回目も、株式会社PHP研究所の講師の方にお越しいただき、「自身の価値を高める考え方」や「対人関係スキルの向上」など、前回の研修内容を踏まえた充実した内容の研修でした。

 

中でも、ある課題についてグループ内でディスカッションを行い、1つの結論を出す実習が印象に残っています。意見の食い違いがありながらも、それぞれの考えを共有し、限られた時間内で答えを導き出す事は難しく感じました。自己主張も大事だが、相手の意見や思いを尊重し、皆が納得のいく結論を出すことは、仕事をする上で必要なスキルだと思いました。

 

社会人になってからの研修会などは数少ないため、このような貴重な機会をいただけた事にありがたく感じます。研修会を通して得たことを今後の仕事に活かし、社員やお施主様から信頼され、活躍できる社員を目指していきたいと思います。

 

松下の名物行事「初荷」❕

営業の庄司です。本年もよろしくお願いいたします。🐅

先週の6日が仕事始めでしたが、今年も恒例のパナソニックさん「松下名物行事とされる~初荷~❕」

年始のご挨拶で来社いただき、ご挨拶の後、三三七拍子の舞を披露いただきました。

 

・・・所長様より、厳粛な新年のご挨拶を頂戴いただき・・・

・・・そして恒例のパナソニック伝統 「三三七拍子」 の舞・・・

 

今年は入社2年目の女性スタッフの方とのことですが、とても素晴らしい舞を披露していただきました。

・・その「気合」に圧倒されました・・そして清々しい気分になるとともに、身の引き締まる思い・・・

 

今年は会社のイベント・行事などで皆様にお会い出来たらと・・・・期待しながらのスタートです。

そんな中、今年は住まいの情報のお届け他・ホームページや八重樫工務店グループYouTubeへの

動画投稿など色々なことを行っていきたいと思いますので是非ご覧くださいね。

最後に、新築・リフォームご検討の方に朗報ですが「こどもみらい住宅支援事業」がスタートします。

対象工事などは補助金が出ます!

詳細は「こどもみらい住宅支援事業」HPなどにありますが、ご不明な点はお気軽にお問合せください

今年も皆様のお役にたてるよう頑張りますので、お住まいに関することはお気軽にご相談下さい。

本年もよろしくお願いします❕

 

Shibata Fantasy Illumination 2021に行ってきました ❕

日本列島大寒波!本格的な冬ですね。朝晩は凍結のせいで滑りますので皆さん

足元注意してくださいね。今朝、転びそうになった総務の石井です^^

 

先週、隣町の「しばたファンタジー☆イルミネーション」を見に行ってきました。

コロナ禍のため、イベントなど自粛の一年だったと思いますが、このような季節

に合わせたイベントに行けるということは、やっぱり嬉しいことですね。

( ´艸`) 予想以上に綺麗で感動しました。

写真では伝わらないかもしれませんが・こんな感じです。

大河原町の夜景です!

すごく綺麗でした!

明かりには、人のこころを癒す効果もあるようですから、我が家の庭・・部屋など照明

を使った癒し効果のある模様替えも検討してみようかと・・・

参考までに、家の中は、こんな「パナソニック あかり診断」もあるようです。

 

来年は今年よりも何かと明るい年になるといいですね ❕

 

ページトップへ戻る